食事や料理などの食材に含まれる成分で健康を管理して毎日の生活をより良くしよう!

一人暮らしにおすすめ簡単レシピ

一人暮らしの皆さんは自炊していますか?
もっぱら外食やコンビニという人も多いでしょうが、自炊に慣れれば家でくつろげる時間が増えますし、節約にもなります。
料理に慣れればいつでも自分好みの料理が食べられるようになるのですから、少しずつ簡単なものから始めてみましょう。
ここで、疲れて帰ってきてもパパッと作れる簡単レシピをご紹介します。

『釜玉うどん』
ご飯を炊いていない、すぐに食べたい、小腹が空いた、どんな時にも便利なのがうどんです。
最近は冷凍のうどんがとても美味しいので、常備しておくと良いですよ。
材料は、冷凍うどん1玉(乾麺でも何でも可)、生卵1個、めんつゆ大さじ2、刻みネギ適量を用意します。
作り方は、温めたうどんの水気を切って器に入れ、そこに生卵を割り入れてネギを散らし、めんつゆを回しかけて出来上がりです。
1食100円未満というのも嬉しいですね。

『鮭とキャベツ蒸し』
鮭はビタミンやEPA・DHAがとても豊富で積極的に摂りたい食材です。
キャベツと共に簡単で美味しく調理していただきましょう。
材料は、塩鮭の切身1切れ、キャベツ100g、刻みネギ適量、酒小さじ1、塩少々です。
作り方は、キャベツを食べやすい大きさに切りフライパンに入れて塩を少々振る、鮭をひと口大に切ってキャベツの上に乗せお酒を振り、蓋をして中火で加熱する。
グツグツとしてきたら弱火にして10分加熱して出来上がりです。
仕上げにネギを散らし、味が物足りないならポン酢をかけても美味しいです。

料理は慣れが大切です。
日々の積み重ねで、料理の腕を上げてくださいね。

味の素スタジアムすぐ!串焼きが楽しめる立ち飲み居酒屋

京王線飛田給駅より徒歩3分のところにある「Bells TOKYO」は2022年3月にオープンしたばかりの串焼き居酒屋です。

営業時間は火曜日~金曜日は17時30分~22時、土日祝日は17時~22時30分の営業で月曜日は定休日です。

味の素スタジアムの近くで、土日は混んでいることもあるので事前の予約がおすすめです。

店内はアメリカのガレージをイメージしており、インテリアやライトアップがとてもおしゃれなお店です。

座席はテーブル席のほかに立ち飲みスタイルのスタンディング席も用意されているので、サクッと飲むのにもおすすめのお店です。

看板メニューは串焼きで山梨鶏や上州豚の串焼きが楽しめます。串の一つ一つが大ぶりで食べ応えがあり、焼き加減もこだわっているのでとてもおいしい串焼きが食べられます。

また、平日限定の「せんべるセット」は1000円でお通しとお酒1杯、串3本が食べられるお得なセットもあります。

串焼き以外にもギリシャ料理店で経験を積んだシェフによるピザやパスタ、デザートなど本格的な料理を食べることもできます。

飲み物もビールやカクテル、ワインなどたくさんの種類が取り揃えられています。焼酎や日本酒などオリジナルボトルも用意されています。


味の素スタジアムのイベント終わりに大人数で楽しむのも、一人で楽しむのにもおすすめな親しみやすいお店です。

便利な手作り万能調味料の簡単レシピ

万能調味料は読んで字のごとく何にでも使える万能な調味料です。
調味料の味さえしっかりとしていれば、味付けに失敗することはないですし、いつもの味が簡単に決まります。
ここで、お勧めの万能調味料とそのレシピをご紹介します。

『ネギ塩だれ』
鶏肉に良く合うネギ塩だれがあれば、焼いただけ、蒸しただけの鶏肉が豪華な一品に早変わりします。
材料は長ネギ1本、鶏ガラスープの素小さじ2、塩小さじ1/2、ごま油大さじ2、レモン汁小さじ2、ブラックペッパー適量です。
作り方は、長ネギをみじん切りにして全ての調味料を加えて混ぜ、冷蔵庫で半日くらい置けば出来上がりです。
流行りのサラダチキンに乗せるだけでも立派なおかずになりますよ。
そんなに長く日持ちはしませんので、1~2回で使いきれる量を作りましょう。

『ニンニク醤油』
ニンニクの風味は多くの人が美味しいと感じ、何でも美味しくしちゃうと言っても過言ではありません。
いろんな料理にニンニクの風味付けをするためのニンニク醤油を作ってみましょう。
材料はニンニク1球と醤油200㏄のみです。
作り方は、ニンニクの皮をむいて瓶に入れ、醤油を加えるだけ。
冷蔵庫で2~3日置いたら出来上がりです。
一般的に賞味期限は1か月程と言われていますが、作る前に瓶を消毒したり汚れたスプーンや箸を入れないなどカビを発生させないように気を付ければ、継ぎ足ししながら何年も使えます。
魚や肉にかけても美味しいですし、チャーハンの仕上げに使うのもお勧めです。

おいしくおしゃれに健康に。カスタムサラダが楽しめるサラダ専門店

東京メトロ日比谷線恵比寿駅徒歩1分のところにGREEN BROTHERS 恵比寿店はあります。営業時間は11時~20時で定休日は1月1日~3日です。

お支払いは現金、カード払いのみで電子マネーは利用できないので注意してください。
『サラダを主食に』をコンセプトに1杯のサラダボウルでお腹いっぱいになるサラダが提供されます。
使用される野菜は選び抜かれた契約農家から直送されており、鮮度はもちろん色合いや食感までこだわって選別された野菜が使用されています。

また、食材の切り方にもこだわっているため一つのサラダボウルで様々な食感を楽しむことができ飽きることなく食べることができます。
3種類のベース野菜の中から2種類、40種類のトッピングから好きな具材を6種類選び、ドレッシングも13種類から選んで自分好みのオリジナルサラダを作ることができます。

また、料金を追加で払えば厚切りベーコンなどのプレミアムトッピングにすることもでき食べ応えのあるサラダにすることも可能です。
カスタムサラダ以外にも通常メニューがあり、たんぱく質が豊富にとれる具材やヴィーガンの方向けの具材になっているサラダメニューがあるのでカスタムを自分で選びきれないという方は目的に合わせて選ぶこともできます。
ほかのサラダ専門店のようにチョップせずに提供されるので、素材を楽しむことができ、食べ応えがあるためサラダボウルだけで満足できます。

また、すべてのサラダメニューにパンがついてくるのでバランスの取れた食事をすることができます。

栄養満点の料理で疲労感を吹き飛ばそう

夏の暑さや多忙な日々で、疲労を溜めていませんか?
暑さは思った以上に体力を消耗させますし、仕事の疲れは週末に寝溜めをしたからといって簡単に取れるものでもありません。
疲労回復の基本は休養と栄養摂取です。
休養は思うように取れないかもしれませんが、栄養は日々の食事に気をつけて疲労を回復させることができます。
ここで、疲労回復に効く栄養素とそれらを摂取できるオススメの料理をご紹介します。

人の体は通常、三大栄養素ともいわれる脂質、糖質、タンパク質を代謝し、エネルギーとして補っています。
しかし、この代謝がうまく行われないことによって、疲労感が生まれます。
これらの栄養素をエネルギーに変換してくれるのはビタミンB群で、三大栄養素にはなくてはならない存在です。
ビタミンB1は豚肉やゴマ、B2はチーズや卵、ウナギなど、B6はニンニクやマグロの赤身、B12はシジミやアサリ、牡蠣などに多く含まれています。

そこでお勧めの料理は、ニラ玉です。
ニラに含まれるアリシンはビタミンB1を体内に留めてくれる効果があり、卵のビタミンB2と共に摂れば疲労回復効果が高い料理になります。
そして、夏バテ防止のために土用の丑の日に食べるウナギは、夏の疲労回復の理にかなった栄養満点の料理です。
抵抗力を高めるビタミンAや疲労回復に効果のあるビタミンB群がとても豊富に含まれており、カロリーが低いのも魅力です。
お味噌汁にはシジミ汁が良いでしょう。
二日酔いに効くとも言われていますが、ビタミンB12が豊富で眼精疲労を和らげる効果も期待できます。

栄養価を意識した食事を取ることによって、疲れ知らずの体を作りましょう。

一人暮らしにオススメの簡単レシピ

一人暮らしを始めて親の有り難みを感じるのは食事ですよね。
学校や仕事から帰ってから料理をするのは、とても億劫なのはわかります。
しかし、効率よくサッと料理ができるようになれば、それがだんだん日常になってくるものです。
まずは簡単な料理から始めてみませんか。
ここで、一人暮らしにオススメの簡単レシピをご紹介します。

『照り焼きチキン』
人気料理なのに実はとても工程が簡単です。
材料は鶏もも肉1枚、片栗粉適量、塩、こしょう、タレにはしょうゆ大さじ2、砂糖、みりん、酒を各大さじ1を全て混ぜ合わせます。
作り方は、肉に塩こしょうを振り片栗粉をまぶし、フライパンで片面それぞれ5分ずつ蓋をしてこんがりと焼きます。
焼けたらフライパンに出た油をふき取り、タレを加えて両面にからめて出来上がりです。
とてもご飯が進む一品です。

『ホイル包み焼き』
アルミホイルにお好みの食材を入れて包み、トースターやグリルなどで焼くだけです。
鮭をメインにするなら、野菜やキノコ類と共にバターを乗せて包み、焼きあがったらしょうゆをかけていただきます。
薄切り肉なら同じく野菜と一緒に包み、ポン酢しょうゆで食べると美味しいです。
ホイルに包んであると、簡単なのに豪華に見えるというのも良いですね。

『ツナのパスタ』
常備しているパスタとツナ缶で簡単に作れます。
材料は、スパゲッティ、ツナ缶、バター、しょうゆだけ。
まずはスパゲッティを茹で、バターをフライパンに溶かして油を切ったツナをさっと炒め、スパゲッティを加えて炒め合わせ、仕上げに醤油を加えて全体に馴染ませて出来上がりです。

ブッタボウルメニューを専門に扱ったキッチンカー店

「マルデリ」は様々なブッタボウルメニューを楽しめるキッチンカーです。
ブッタボウルとは、アメリカ西海岸発祥の料理でボウルの中に穀物や野菜、ナッツなどをふんだんに盛った料理です。
最近ではヘルシー嗜好が高まり、野菜を中心としたメニューを好んで食べる人も増えています。
また、ダイエットなどでカロリーを抑えた食事を摂りたいと思っている方にもおすすめです。
新鮮な野菜を心ゆくまで楽しみたいという方はぜひ訪ねてみてください。

「マルデリ」は月に一度、キッチンカーで営業しているため公式インスタグラムやツイッターを確認してください。
毎月変わったブッタボウルメニューを提供してくれるので、毎月の営業日は人気で行列になるほどです。
タイ料理やインド料理をアレンジしたブッタボウルは「マルデリ」だけで食べられるメニューです。

店主の前田まり子さんはインスタグラムやツイッター、ユーチューブなどで幅広く活動しておりたくさんのブッタボウルレシピを載せています。
どの料理も彩り豊かで真似したくなるようなものばかり。
日々の朝食やお弁当などがアップされているので興味のある方は覗いて真似してみてはいかがでしょうか。
少し変わったブッタボウルメニューを食べてみたい方は「マルデリ」に足を運んでみてください!

様々なグルテンフリーレシピを扱う六本木にあるカフェ

「Gluten Free T’s Kitchen」はグルテンフリーのメニューを数多く取り扱うカフェで、お店は六本木にあります。
最近では小麦アレルギーの人が増えているため、グルテンフリー料理が注目されています。
小麦や大麦などが使われていない料理は体質改善や健康づくりに最適です。
日頃の食事からグルテンの摂取を控えたいと考えている方にはぴったりのお店です。

お店自慢のメニューは、グルテンフリーのラーメンとパンケーキです。
ラーメンやパンケーキといえば、小麦を使用した代表的なメニューですがお店のメニューは一切使用していません。
さらに、小麦以外にも乳製品や卵も不使用のためアレルギーのある方でも安心して食べられます。
「Gluten Free T’s Kitchen」はアレルギーで外食に抵抗のある人も通いやすいカフェですね。

「Gluten Free T’s Kitchen」はInstagramでもグルテンフリーのレシピを公開しています。
レシピの内容は和風料理から中華料理、洋食など様々です。
どの料理も彩り豊かでグルテンフリーとは思えないほど美味しそうなものばかり。
Instagramのアカウントをフォローして美味しそうなグルテンフリーレシピを見てみてくださいね。

お店は六本木駅から徒歩6分の場所にあります。
営業時間は12:00〜22:00で、定休日は火曜日です。
グルテンフリーのレシピに興味のある方は「Gluten Free T’s Kitchen」に行ってみてくださいね!

国産の新鮮野菜を使った料理を楽しめる日比谷のカフェレストラン

「REVIVE KITCHEN」は新鮮な野菜を様々な調理法で提供しているカフェレストランです。
お店は有名コスメブランド「THREE」が展開しており、日本の野菜を使用した健やかな体づくりが出来るメニューを提供するというコンセプトがあります。
季節の野菜を使ったレシピは体だけではなく、心の揺らぎや変化も思いやってくれますよ。

野菜を中心としたメニューは、今話題のグルテンフリーやビーガン対応のものも多く、どの方でも安心してお料理をいただけます。
お料理だけではなく、ナチュラルワインも用意してあるので特別な日に来店することもできますよ。

夏の時期だと「夏野菜のベジタブルストックフォー」など、夏野菜をメインに使った料理をいただけます。
お野菜を使ったレシピはデトックス効果もあり、ダイエット中の方にはぴったりです。
さらに、グルテンフリーや低糖質のデザートまで完備されており、健康を意識している方にはいいでしょう。

「REVIVE KITCHEN」はレストランだけではなく、デリカテッセンも対応しています。
体が喜ぶ美味しい野菜をさくっと摂れるオールインワンサラダは人気のメニューです。
さらに一息つきたいときはお店自慢の特製ドリンクで、栄養をチャージすることができます。

お店は地下鉄日比谷駅から直結と非常に便利な場所にあります。
カフェレストラン、デリカッセンは11:00〜20:00まで営業しており、定休日は不定休です。
日々の疲れを癒やしたいと考えている方は、ぜひ「REVIVE KITCHEN」の美味しい野菜を使ったメニューをご賞味ください。

三田で旬魚と日本酒が美味しい居酒屋

三田にある『和食ダイニング 糸 ITO‐HEN 個室』は、旬の鮮魚と日本酒が自慢のお洒落な居酒屋です。

場所は駅から徒歩3分、営業時間は17時から23時までです。
お店は古い一軒家で、総席数が26席の店内はレトロさとモダンさが織り交ざるお洒落空間です。
フロアのテーブル席の他、完全個室や半個室、デートにぴったりな2人用の席もあります。

海鮮料理でお勧めはもちろんお刺身です。
仕入れによって内容は変わりますが、活〆鮮魚刺盛りは小が2178円、大が4158円で鮮度抜群な旬の魚を食べることができます。
その他、〆鯖の竜田揚げやブリ大根の揚げ出し、小鯵の干物、長崎本マグロのレアカツ、白バイ貝の和風煮など、様々な調理法で魚介をいただきます。
もちろん海鮮以外の料理もあり、鶏の唐揚げや自家製ローストビーフ、焼き鳥など、居酒屋定番メニューも多くあります。
おつまみはとても種類が多く、殻付きアサリのアヒージョやエイヒレ炙り、ゴロイカ、鮭とばなど、20種類以上のおつまみがどれも495円、3品1298円、5品2068円、7品2783円と好きなものを選んで盛り合わせにすることもできます。

お酒は日本酒にこだわっており、定番が15種以上と季節酒が2~3種の約20種の地酒を取り揃えています。

飲み放題付きの宴会コースは90分飲み放題のショートコースが前菜9種や季節の天ぷら、〆のお茶漬けなど全6品で4000円、飲み放題が2時間半のコースは天ぷら盛り合わせや鮭の西京味噌漬け焼き、燻製各種など全7品で5500円、3時間の飲み放題と8品の料理が楽しめるコースは6600円です。