食事や料理などの食材に含まれる成分で健康を管理して毎日の生活をより良くしよう!

新宿三丁目駅直結の和モダンな雰囲気でゆっくりいただく上品和食

新宿三丁目駅E4出口すぐのところにある和食店「やまと 楽」。

駅直結の入り口にあるエレベーターで店舗前まで行けるのでアクセスは抜群です。

石畳のエントランスを抜けると和モダンの高級感ある店内が広がります。

目の前で調理風景を眺めることができるカウンター席、明るく開放感があるテーブル席、宴会場にもなる広々とした掘りごたつの大広間席、さらにテーブルと座敷の個室まで完備されています。

友人との食事や女子会やデート、各種宴会から接待や顔合わせまで幅広いシーンで利用できそうです。

お刺身盛り合わせは新鮮で季節感もありおいしかったです。

朝採りゆば三種盛りはゆばの食べ比べができる珍しいメニュー。大豆の優しい味ととろけるような食感が楽しめました。

肉厚アジフライは名前の通りとっても肉厚で食べ応え抜群でした。

だし巻き玉子もだしがしっかり効いていてふっくらとしていておいしかったです。

全体的に上品で優しいお味でした。

ドリンクの種類も多く、日本酒と焼酎が充実していました。

果実酒もありました。

個室でなくてもお席の間隔が広くとってあるので、ゆっくりと食事を楽しむことができました。

お得なランチの定食もあり、なかでも鳥すき定食が人気がるようなので次回いただいてみたいと思います。

六本木で宮崎の味を楽しめる隠れ家的なお店

「bird酉男man」は東京都港区六本木にあるお店です。

鳥料理をメインとした居酒屋で、炭火焼きをはじめちきん南蛮や鶏ササミとアボカドのカルパッチョ、妻地鶏のおやこ丼などさまざまな鳥料理を提供しています。

鳥料理が人気なのはもちろんですが、自家製ポテトサラダも個性を放っています。

ポテトサラダの上に味付け玉子がのっかった見た目はインパクト抜群。

食べることが楽しくなること間違いなしの一品です。

他にも宮崎名物の辛麺や、宮崎名物の冷や汁などもあり東京都にいながら宮崎の味を堪能することができます。

つけものや梅水晶、炙り明太子など酒の肴も充実しており、お酒好きな方もきっと満足することができます。

アルコールメニューでおすすめはザ・プレミアム・モルツ。

サントリーが認定する神泡達人店であるため、香りやコクにこだわったビールを味わうことができます。

これにおいしい鳥料理をプラスすればお腹いっぱいになり日ごろの嫌な事や鬱憤も忘れるようでした。

支払いには各種クレジットカードが利用できますが、電子マネーは使用できません。

人気店のため、確実に来店したい場合は予約をするのがおすすめです。また貸切にも対応可能となっています。

健康に優しいカレーを味わえる港区のカレー屋

「麻布十番 薬膳カレー 新海 虎ノ門店」は東京都港区にあるお店です。

17種類以上のスパイスやハーブを使用した薬膳効果を期待することのできるカレーをはじめ、油を抑えるなどして健康を意識したカレーなどを提供しています。

そんなヘルシー志向のお店であるため、ヴィーガンやベジタリアンのニーズにも対応しています。

お店の一番人気のメニューは、チキンスープカレーとポークキーマカレーが一度に楽しめる「2種の合いがけスパイスカレー」です。

味はもちろん、香りも楽しむことができるためお店を訪れた際はぜひとも食べたい一品です。

さらに10種類の野菜を使用した自家製ピクルスも人気で、お店のカレーにぴったりなものとなっています。

ピクルス液には北海道産の甜菜糖を使用しており、マイルドな味わいとなっています。

またカレーの他にも茹で茶豆や青のりカリカリチーズ、クリームチーズのチャンジャのせなどカレーに合う一品料理も多数提供しており幅広いメニューを楽しむことができます。

お店の定休日は土日祝日で、12月28日から1月5日も年末年始の休みとなっています。

支払いには各種クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が利用可能です。貸し切りもできますが個室はありません。

ホテル雅叙園東京内にある自然派こだわりイタリアンカフェ

目黒駅から徒歩3分の場所にある「CANOVIANO CAFE」は、ホテル雅叙園東京内にあるイタリアンカフェです。

大きな窓から見える緑に囲まれた空間が、とてもリラックスできる雰囲気です。
ベージュや木目を基調としたナチュラルで北欧らしさを感じるおしゃれな空間です。

お料理は、にんにくや唐辛子、動物性油脂などをなるべく使用せずに仕上げているそうです。

植竹シェフこだわりのイタリアンをいただけます。

ランチタイムとディナータイムにわかれており、ランチタイムは数種類の中から好きなパスタとサラダ、ドリンクがついたセットメニューがありました。

サラダはオリーブオイルと塩でさっぱりといただき、生パスタを使用したパスタは食感がよくおいしかったです。
パスタは、グルテンフリーへの変更にも対応してくださるそうです。

ディナーはコース料理もあり、2名から予約が可能です。
雰囲気がよくとてもくつろげたので、夜の時間帯にも利用してみたいと思いました。

季節ごとのコース料理もあるようなので、記念日やイベント利用におすすめです。
2024年4月よりティータイムが開始されたようです。

毎週水曜日は定休日のようです。

アートと融合するヴィーガンラーメンの新境地「Vegan Ramen UZU Tokyo」

東京都豊洲のチームラボプラネッツ内に位置する「Vegan Ramen UZU Tokyo」は、独創的なアート空間で楽しむことができるヴィーガンラーメン専門店です。

店内はチームラボのアート作品に囲まれ、食事が芸術体験へと変わります。

ここでは、オーツミルクベースのスープに日本の伝統味噌をブレンドした東京限定の味噌ラーメンを楽しめます。

このラーメンは特にオススメで、肉を使用していないのに濃厚さとあと引く旨味が格別。

日本独自の数種類の味噌をブレンドし、白胡麻ペースト、生姜、ニンニクを加えています。

トッピングにはマッシュルーム、トマト、ブロッコリーなどが使われており、熱々のオリーブオイルで彩りが引き立てられています。

鮮やかな野菜が彩りを加えるこのラーメンは、健康と美味しさを追求した一品です。

さらに、抹茶ココナッツやゆず抹茶など、独特なフレーバーのヴィーガンアイスクリームも提供されており、今まで食べたことない味に興奮してしまいますね。

ドリンクメニューには、日本茶やオリジナルのスパークリング茶が揃っており、食後のひと時も豊かな味わいで満たされます。

「Vegan Ramen UZU Tokyo」は、食事を通じてアートを感じられる場所として、特別なデートや友人との食事に理想的な店舗です。

豊洲駅からすぐのアクセスの良さも魅力のひとつで、日本文化と食の融合を楽しみたい方にオススメのレストランです。

家族に振る舞うような健康的な家庭料理を楽しめるお店

「実身美 大手町店」は東京都千代田区丸の内にあるお店です。

営業時間は月曜日から金曜日が昼が11時から15時30分、夜が17時30分から23時。

土曜日が11時から15時30分、日曜日と祝日が定休日となっています。

支払いには各種クレジットカードや電子マネー、PayPayが利用可能です。

座席数は57席で個室はありません。貸切は可能です。

全席禁煙のため、タバコが苦手な方でも安心して訪れることができます。

美容と健康にこだわったオーガニック料理を提供しており、シンプルで落ち着いた空間で食事を楽しむことができます。

人気メニューは「実身美の日替わり玄米定食」です。

新鮮な食材を心を込めて料理しているこの定食は、日替わりデリ3品をはじめとして玄米ご飯やおかわり自由の無添加麦味噌のお味噌汁などを味わうことができます。

スイーツメニューも提供しており、ミネラルを多く含んだ体に優しい砂糖を使って作られているのが特徴。

豆乳プリンの黒みつがけや豆乳プリンパフェなど、贅沢なでありながらも体に優しいスイーツを食べられることが人気を集めています。

その他にも季節の旬な食材を使用した季節のパフェや季節の米粉シフォンケーキも提供しています。

豆乳とマッシュルームのスープに野菜がたっぷりのった唯一無二のラーメン

東京を代表する有名ラーメン店が集まっているJR東京駅の八重洲地下にある東京駅一番街地下ラーメンストリート。

その一角に「そらのいろNIPPON」はあります。

暖簾をくぐりお店に入ってみるとまるでカフェのような明るくおしゃれな空間が広がります。

和のアイテムが随所にあり、カラフルで清潔感のある店内なので女性のみで来ても入りやすそうです。

おすすめは「特製キノコベジソバ」で、まず見た目の色鮮やかさが目を惹きます。

マッシュルームベースに野菜出汁と豆乳を加えたスープがクリーミーで、きのこをふんだんに感じられて他では味わえないスープでおいしかったです。

マッシュルーム、チーズやトマト、ズッキーニ、パプリカ、チャーシューなど具材がたくさん入っているのも嬉しいポイント。

そして残ったスープにチーズとご飯を入れてチーズリゾットにして食べるのもおすすめ。締めまで満足度が高いラーメンです。

ヴィーガンメニューなども充実しているので、ヘルシー志向や海外の方でもラーメンを楽しめる貴重なお店だと思います。

シンプルだけどスープにこだわっている王道の醤油ラーメンや、貝特有の香りが楽しめる限定メニューの「貝塩らーめん」もぜひ試してみたいです。

注文は販売機で食券を購入するスタイル。

現金の他に交通系ICカードも使用できました。

ダイエットやデトックスにも!きのこしゃぶしゃぶ専門店

六本木駅7番出口より徒歩1分の好立地に位置する、きのこしゃぶしゃぶ専門店「Shangri-La’s secret ROPPONGI」。
テナントビルの4階にあり、店内は高級感のあるシックな雰囲気です。

きのこにはビタミンやミネラルがたくさん含まれていて、デトックスや美肌効果があります。

「Shangri-La’s secret ROPPONGI」自慢のブラックスープは約30種類ものきのこを使用しているようで、体が不調で疲れを感じている時や、ダイエット中にぴったりです。

そのまま飲んでも絶品ですが、食材を入れるごとに出汁の味が変わり、さらに風味が豊かとなっていくのがおもしろかったです。

きのこは数種類を食べ比べでき、どのきのこも新鮮でプリプリ、シャキシャキ食感がたまりません。

そして、忘れずに頼みたいのが「トリュフ卵かけご飯」です。トリュフとお肉と濃厚な卵黄がマッチしていて格別でした。

さらにトリュフは目の前で削ってくれるので香りもとても良かったです。

「Shangri-La’s secret ROPPONGI」は、普段なかなか食べることのないきのこを食べるという、非日常の体験をしたい方にはぜひおすすめのお店です。

渋谷にある自然派カフェ

「Food Concept Shop MOMINOKI HOUSE」は東京都渋谷区にあるお店です。主にオーガニック系の料理を提供しており、自然栽培の食材を使用したヘルシーな料理で人気を集めています。

お店のコンセプトは「「食べるものが心と体をつくる」という考え方。

お米は山形と富山で栽培されたものを使用しており、玄米と酵素玄米の美味しさを堪能することができます。飲料水は体に優しい電子イオン水。

ジュースもリンゴジュースをはじめ、農家から仕入れたものを提供しており細部までお客様の健康を大切にしたサービスを展開しています。

単品だけでなく、お店の料理を一気に楽しめるコース料理も充実。人気の「ヴィーガンディナースペシャル」は化学調味料や添加物を一切使用していない料理数品とデザート、ドリンクを味わうことができます。

メイン料理も豆腐ステーキや大豆ミートハンバーグステーキ、甘酢あんかけ大豆ミート唐揚げなどから好きなものを選ぶことができ、何度来店しても飽きず楽しむことができます。

品だけでなく、お店の料理を一気に楽しめるコース料理も充実。

人気の「ヴィーガンディナースペシャル」は化学調味料や添加物を一切使用していない料理数品とデザート、ドリンクを味わうことができます。

メイン料理も豆腐ステーキや大豆ミートハンバーグステーキ、甘酢あんかけ大豆ミート唐揚げなどから好きなものを選ぶことができ、何度来店しても飽きず楽しむことができます。

都会にありながら、アンティーク調の自然の中にあるような店内で、いつもとは違ったヘルシーなメニューを食べたくなったときにはおすすめのお店です。

渋谷で美と健康を追求するなら「Cosme Kitchen Adaptation」

渋谷の中心、流行の最先端で、美と健康をテーマにしたユニークなスポットに「Cosme Kitchen Adaptation」があります。

渋谷駅とB5出口で連携しているヒカリエの7Fに位置し、11時〜22時の営業時間。

「おいしく食べて、心も体も美しくなる」のClean Eating(クリーンイーティング)をコンセプトにしたカフェレストランです。

本日の牛のグリルなどメイン料理から、ヴィーガンやグルテンフリー、ローフード、マクロビオティックなどのさまざまな種類の食事やスイーツを取り揃えています。

またドリンクには、スーパーフードスムージーや、心身ともに安らぐオリジナルオーガニックブレンドハーブティーも豊富なバリエーションがあり、その日の体調に合ったものを選ぶことができます。

特にオススメの食事は「東京モッツアレラ工房のフレッシュブッラータとフルーツ」。

牧草飼育牛のミルクだけで作った珍しいブッラータチーズは、製造後すぐにお店に運ばれてくるのでかなり新鮮。

このチーズの味を知ってしまうと他のチーズは食べれなくなってしまうかも。

「Cosme Kitchen Adaptation」は、美と健康を追求するすべての人々にとって、インスピレーションに満ちた場所です。

渋谷を訪れた際は、是非この店舗に足を運び、自分自身を労わる時間を持ってみてはいかがでしょうか。

きっと新しい発見と喜びがあるはずです。